お引っ越ししました。新しいブログはこちら
冷え性だという女性はとても多いです。
私も子供の頃から末端が冷たく、よくこたつで足があたると家族に切れられてました。
女性に限らず、男性でも気づいていないけど実は冷えている・・という人も少なくありません。
冷え性だと、足の裏の角質もたまりやすくお正月を過ぎた鏡餅みたいになりやすいですし、しもやけの原因になりやすいんですよ。
冷え性対策のために、半身浴で長風呂をしているという人もいるんじゃないでしょうか。
確かに半身浴は、正しい方法でやって汗を出すことができればデトックス効果もありますし、リラックスもできます。
半身浴は、意外と正しい方法でやれている人は少ないです。
半身浴の際、出している上半身が冷えている人がけっこう多いんです。
長くやればやるほど冷えやすくなるので、タオルをかけるなどの工夫が必要です。
冷え性を根本的に改善にするのに大事なのは、体を単に温めるだけでなくなまり切った血管を活性化させることなんです。
毛細血管というのは、十分に血液が循環していないと眠ってしまいます。(死ぬ、と言ってもいいかも)
血管自体は存在しているけど、そこに肝心の血が通っていない状態。
その眠ってしまった毛細血管に刺激を与えることなく、いくら外から温めてあげても肝心の血管に血液が十分に通っていないのではその効果は得られるはずもありません!
毛細血管を眠らせてしまうのには、
毛細血管の劣化・・これは純粋に老化ともいえます。使い古していくうちに、血管に
弾力がなくなった状態。鍛えた方次第では若々しく保つことも可。
筋肉不足・・運動不足や無理なダイエットで筋肉が減ってしまうことでも血流は悪く
なり、その結果循環が悪くなります。
過剰なストレス・・人はストレスを感じると、アドレナリンというホルモンが分泌
されます。アドレナリンは体を緊張状態にするので血圧、血糖値が
上昇、体は酸性(理想は弱アルカリ性)に傾くので血流の低下を
招きます。
体を酸性に傾ける食事の過剰摂取・・肉、卵、糖質の過剰摂取は体を酸性に傾けるので
過剰摂取が続くと血流低下につながります。
私自身冷え性がひどく、バスソルトなどを入れてせっせと半身浴をしていたけど
あまり改善につながりませんでした。
本当に冷えがひどいと、ぬるめのお湯がさらに冷めてなかなか温まらない!
それに毎日お風呂にそんなに時間もかけていられないですし。
そこでおすすめなのが、温冷浴です。
やり方は簡単、お湯と水(そんなに冷たくなくてOK)を交互に体にかけるだけ!
細かく時間なんてきにする必要はなく、自分が気持ちいいと感じられればいいんです。
私は、熱めのお湯(42度以上)にざぶんと浸かって、我慢できなくなったら一度上がって水をかけます。
このときの水の温度も自分がやれる範囲で大丈夫。
冷え性がひどい人は、冷水がかなり辛い場合もあるのでとにかく 冷たっ!と感じるくらいであればいいです。
無理に肩からかける必要もなく、ひざ下だけでもいいです。
これを数セット繰り返すだけ。
最後にお風呂から上がるときは、冷水で締めてくださいね。
これでお風呂から出た後も体はぽかぽかが続きますし、何よりも血管のトレーニングになります。
中途半端で時間もかかる半身浴をするくらいなら、この温冷浴をぜひ試してみてください。
ほんの数日で顔色が良くなる、お化粧のノリがアップ、傷の治りが早くなる、もちろん冷え性も改善されること間違いなしです。