お引っ越ししました。新しいブログはこちら
お菓子やジュース、ジャンクフードが美容やダイエットにプラスにならないことはみんな分かっているとは思います。
・・だけど、やめられない!大好き!!という人は多いのではないでしょうか??
一説によると、3歳までに好んで食べたものは一生好きでいるもんなんだそうです。
食育というのが、いかに大切かを物語っていますよね。
お菓子、ジュース、ジャンクフード・・これらを食べて痩せることができないとはいいません。
少量、適量であれば影響も小さいですし、時には好きなものを食べて心を満たすことも大事だからです。
とはいえ、食べないですめばその方がダイエットもスムーズに進むことは確かです。
私自身、お菓子がどうしてもやめられなくて困った時期がありました。
その理由のひとつとして、「栄養不足」があります。
お菓子、ジュース、ジャンクフードはエンプティカロリーといわれていて、
カロリー(エネルギー)=大
栄養=小
なのです。
お菓子、ジュース、ジャンクフードを食事として摂り続けていると、栄養が足りない状態なので体はある種の飢餓状態になってしまいます。
この足りない!助けて!!のSOSが続くと、摂食障害を引き起こすことにもなり、どか食い、過食嘔吐、拒食を招く原因にもなることも。
そのために、まずはご飯(お米)をしっかり食べて体を安心させましょうとこれまでも書いてきました。
お菓子やジュース、ジャンクフードが好きな人の共通点は、普通の食事を十分に摂っていないことです。
栄養が足りなくて、スカスカのところにさらに栄養の低いものが入ってくるのでそのスキマが埋まることは決してないのです。
ご飯(お米)をしっかり食べ始めても、食欲の波に飲まれることもあります。
けれど、ここは長期的に考えていくことが大事なんです。
お菓子、ジュース、ジャンクフードをやめる方法のポイントは
自然と欲しなくなった。
この状態になることです。
美容やダイエットによくないから・・と理屈で抑え込んでも本当は「好き」で「食べたい」のでこの我慢が続くといつか爆発します。
そうではなく、
あれ?前より食べたくなくなったな
こんな味だったっけ?
なんか気持ち悪いかも・・
こんな風に感覚が変わっていけば、「やめる」「断つ」「禁止」のような考えでなく
自然と離れていけるし、ストレスを抱えることもないわけです。
そうなるためには、味覚を正常な状態に戻すことがポイントです。
お菓子やジュース、ジャンクフードを毎日のように食べている人はその味にすっかり慣れてしまっています。
心から美味しいと思っている人もいると思います。
だけど、その味覚は戻していくことが可能です。
そして、その味覚を取り戻すことでしか自然に無理なくやめる方法はありません。
無理やりやめても、しばらくしたら爆発してどか食いするのがオチなんです。
どか食いはリバウンドの原因でしたね。
味覚を取り戻すのに有効なのは、
・ご飯中心にあっさりとしたおかずを3食きちんと食べる
です。
ファスティングを先に持ってくるか、まずはご飯を食べるか・・は人によって変わります。
ファスティングはしない方がいい人もいます。
現在の食生活、生活スタイルなどによるので一概にいえません。
私自身、この組み合わせでお菓子への執着がなくなりました。
ポテチチップスのコン◯メやハッピータ◯ンがやめられず、時々食べてしまっていたのですが本当に自然と離れられました。
今や、食べると口の中が切れるし、喉が乾いてしまってそんなに食べらません。
(昔は一袋平気で食べてました・・)
お菓子、ジュース、ジャンクフード。
これらを食べ過ぎてしまう人で、やめたいと考えている人は無理やり我慢するのはやめてください。
好みを根本から変えないと一生変わることはないんです。